非接触式ハンドセンサー
給水器に直接触れることなく使用できるため、安全に手を洗うことできます。複数人でのご利用にもおすすめです。

生成される酸性電解水は、除菌や消臭用水として効果を発揮します。給水器はコンパクトなタイプで希釈の手間も不要なため、簡単にご利用いただけます。
給水器に直接触れることなく使用できるため、安全に手を洗うことできます。複数人でのご利用にもおすすめです。
原液を薄める手間がなく、電解補助液を設置すると自動的に酸性電解水が生成されるため、いつでも簡単に使用可能です。
給水器から生成される酸性電解水は濃度の調整も可能で、スプレーボトルなどに入れて身の回りの除菌用水としてご利用いただけます。
※水道水の水質や周辺環境等により変化致します。
酸性電解水に含まれる次亜塩素酸という成分は、細菌を細胞膜に浸透して破壊する作用があるため、高い除菌効果を発揮します。
型 式 | SHW-100W |
---|---|
電 源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 定格電流︰60W |
本体寸法 | W264(291)×D134(165)×H330(366)mm ()内は突起部を含んだ最大寸法です |
電解水pH | pH約5.0〜6.5 ※水道水の水質や周辺環境等により変化致します。 |
有効塩素濃度 | 約20〜40mg/kg(※現地水質により調整) |
生成量 | 約3.0L/min ※水道水の水質や周辺環境等により変化致します。 |
重 量 | 乾燥重量/約4.2kg |
給水圧 | 0.1MPa〜0.5MPa(推奨0.20MPa以上)※0.5MPaを超える場合は必ず外部減圧弁を取り付けること |
設置場所 | 屋内(気温︰10℃〜35℃、湿度︰85%以下、結露・凍結等無きこと) |
給水方式 | 元止め方式 |
※硬度等、詳細な現場確認事項がございます
※水道法水質基準に適合した硬度80mg/L以下の水道水か同等の水を使用してください。
食堂のテーブル、通路の手すり、ドア等の拭き掃除に利用しています。トイレ掃除では消臭効果も実感しております。
一関市・サービス付き高齢者向け住宅
教室内の備品(テーブル、イス、おもちゃ)の除菌、送迎バスのシートの拭き掃除にも活用しています。
一関市・認定こども園
院内の清掃や空間の消臭・清浄化として幅広く活用しています。
一関市・動物病院
手洗いのほか、まな板や包丁など調理器具の除菌、店内の空間の消臭・清浄化に利用しています。
大船渡市・飲食店
水道水と塩を㏗調整した電解質を電解槽で電気分解して生成する、酸性を有する機能水です。
主成分が次亜塩素酸であり、強い殺菌効果や高い安全性から食品添加物(殺菌料)として厚生労働省に認められています。水溶液のpHの違いにより、強酸性電解水、弱酸性電解水、および微酸性電解水に分けられます。
飲料水としては飲めませんので、取り扱いには十分に注意を払う必要があります
様々な検証により安全性は確認しておりますが、万一異常を感じた時は医師に相談して下さい。
タンパク質や油脂汚れには洗浄作効果があるアルカリ性電解水を。除菌・消臭効果を目的にする場合には酸性電解水のご使用をお勧めします。
たわし等でよくぬめりを落とした後にスプレーボトルで十分に酸性電解水を吹きつけてください。その後に水道水で洗い流してください。
電解水の安全性は確認済みです。
発生してしまったかびには十分な効果は期待できませんが、酸性電解水で日々の手入れをすることにより発生を抑えることができます。ただし、タイルなどの目地に直接吹き付けないように気を付けてください。
生活空間での消臭・清浄化は効果が期待できます。次亜塩素酸水対応の加湿器をご使用ください。超音波式、気化式のものを使用し、加熱式のものは使用しないでください。
遮光効果がある容器に保管し、冷暗所などで保管することにより、約1週間程度効果が維持できますが、出来るだけ生成した日にご使用ください。
排水時には十分な効力が無い水になっており、洗濯機からの排水であれば、通常の下水設備での処理で十分です。
気温5~35℃、水温5~30℃の範囲での使用が最適です。温度が上がると成分が気化していくため効果は薄れます。